株式投資のメンタル
株式投資をやる上ではメンタル面も非常に重要になってきます。株価はご存知の通り上がったり下がったりと変動します。どんなに良い会社でもずっと株価が上がり続ける方が稀で、たとえ業績が良くても途中で調整が入ったりもします。
メンタル面が弱いと株価が下がったら不安になって利確を考えたり、又は株価が下がって含み損しているけど損切りできなくて、塩漬け状態になったりもします。
自分も株式投資を始めた1年目はビギナーズラックどころか、いきなり持っていた株資産が2割ほど下がってしまい、不安になったりもしました。ただ、当時は銀行株をいくつか持っていて、必ず上がるはずだと思い、1年目の時にみずほ銀行の株価が100円を切った時には(世間ではみずほショックというニュースがあった)、追加で買っていました。その後アベノミクスで銀行株が軒並み底値から2倍以上になり、それなりの利益が出ました。あの時、1年目の時に損切りしていたらどうなっていたんだろうと思ってしまします。
毎日株価をチェックしていて、株で人生を豊かにしようと思ったら健康が悪化しただと本末転倒なので、株は余裕資産だから無くなっても平気、という気持ちぐらいメンタル面が強い方が良いです。案外、オリンパスやシャープや東芝の事例など、その企業がピンチの時に買ったら、その後株価が上がったりする事も多いです。
もちろん、投資のメンタル面が最初から強い人はなかなかいないと思うので、最初は少額から初めて、株に慣れてきたら投資額を増やすとか、損切り、利確の自分なりのルールを決めておくと気が楽になると思います。
後は、スポーツをやると気分転換になり良いと思います。自分も良くバドミントンや筋トレをやっていますが気分転換になり、株式投資のメンタル面でもだいぶ強くなったと思います。
株ベテランの方は問題ないと思いますが、これから株をやられる方は、その辺りも気をつけて、最初は少額で余裕資金で気軽な気持ちでやってくださいね。
0コメント